閉じる
メニュー 閉じる

外来診療のご案内

外来のご案内

診療時間

月[午前]・火・水・木・金・土曜日[午前]

午前   9:00-12:00
午後  14:00-16:30
木曜日のみ
夜間  18:00-19:30

休診日

日曜日・祝日

外来担当医表

診療時間
9時~12時 外来
(内科)


(内科)

(内科)
2診体制
(内科・消化器
内科)


(糖尿病・腎臓・内分泌科)

予約制

(内科)
第1・3・5週
(内科)★
第2週
(内科・呼吸器)
第4週
(内科・呼吸器)

エコー 超音波検査
(腹部・心臓・頸動脈・甲状腺)
超音波検査
(腹部・心臓・頸動脈・甲状腺)
訪問診療
14時~
16時30分
外来
神経内科    専門外来
予約制


休診

  糖尿病内科    専門外来
予約制
2診体制
(内科)★

(循環器内科)

予約制

(呼吸器)


休診
エコー
訪問診療
夜間
18時~
19時30分
外来 (内科・循環器)

★は女性医師です
※火曜午後は休診となります。ご注意ください。
※頚部エコー、腹部エコー、栄養相談、健診など行っております。
※各種健診を行っています。お気軽にお問い合わせ下さい。
※専門外来(糖尿病、神経内科、呼吸器、循環器)は予約制です。
※訪問診療(定期往診)のご相談受付中。


 

受診される方へ

  • ご来院の際のお持物
    健康保険証(各種医療証、受給者証等)お薬手帳、他の医療機関からの紹介状(診療情報提供書)があればお持ちください

  • 保険証等をお持ちでない場合、一旦自費でお会計させていただく場合がございます。

  • 月が変わりましたら保険証、医療証、受給者証等をご提示ください。

  • 当診療所は 内科一般外来:「予約優先制」専門外来:「完全予約制」となっております。
    ご予約はお電話でも承ります。

  • 診察状況によってお待ちいただく場合もあります。ご了承ください。

  • 急な体調不良や発熱などの症状の場合は、まずお電話でご相談ください。

  • 患者さんの安全のために妊娠中、妊娠の可能性がある方はお申し出ください。

他医療機関との連携

より専門的な検査や治療が必要な場合、患者さんとご相談の上、近隣の医療機関にご紹介いたします。

主な連携医療機関

多摩北部医療センター、公立昭和病院、複十字病院、東京病院、新山手病院、東大和病院、信愛病院、国立精神神経センター、がん研有明病院、大泉生協病院、立川相互病院 他

MRI・CT検査施設と連携(条件があえば自宅から検査施設まで無料送迎も可能)

英世会第二画像診断クリニック(東久留米市)

当診療所では、届け出を行った診療報酬も含め、定められた以下の項目について、院内およびウェブサイトにて「掲示」を行っております。どうぞご確認ください。

外来感染対策向上加算

東京都の医療措置協定に基づく措置を講ずる医療機関に指定されており、感染症が疑われる方は、受診歴の有無には関わらず受け入れを行い、導線や診察を別にして行うなど、通常診療の方と接さないように院内感染予防策を講じています。

ニコチン依存症管理料

ニコチン依存症管理料の届出を行っており、禁煙の為の治療的サポートをする禁煙外来を行っています。

機能強化加算

「かかりつけ医」として以下の取り組みを行っています。

健康診断の結果に関する相談等健康管理に関するご相談に応じます。

必要に応じ、専門の医師、医療機関をご紹介します。

他の医療機関の受診状況・処方内容を把握し、必要に応じて服薬管理を行います。

介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。

診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行っています。

一般名処方加算

後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること)を行っています。

医療情報取得加算

初診時等の問診票等、またはマイナ保険証の利用を通じて患者・利用者の方の診療情報を取得・活用することによる、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)となっています。国が定めた診療報酬算定要件に従い、診療報酬点数を算定します。

情報通信機器を用いた診療

情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)にも対応していますが、初診の場合、向精神薬は処方しないこととしています。

医療DX推進体制整備加算

オンライン資格確認を行う体制を有しており、医療DXを通じての質の高い医療を提供できるよう、オンライン資格確認システムによって得た診療情報(受診歴・薬剤情報・特定健診情報など)を医師が診察室等で確認できる体制を整備し、診療に活用します。また、電子処方箋の導入を現在検討しています。

診療明細書発行体制加算

領収証の発行の際に個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行しています。明細書は、行われた検査や手術等の名称が記載されるもので、大切な個人情報となります。明細書の発行を希望されない方は、会計にてその旨お申し出ください。なお、窓口負担額のない患者さんにも明細書が発行できます。該当の方で明細書の発行を希望する方は、会計にてその旨お申し出ください。

時間外対応加算3

標榜時間外の準夜帯(木曜:午後10時、月曜、火曜、水曜、金曜:午後5時、土曜:午後2時まで)の間、通院中の患者さんからの電話等による問い合わせに応じます。(初診の方には対応できません)当院へのご連絡は080-2399-3275にお電話をください。

夜間早朝等加算

平日の18時以降及び土曜日の正午以降に受付の方は、定められた診療報酬が加算されます

生活習慣病管理料

高血圧、脂質異常症、糖尿病の疾患を対象に、患者・利用者の方と一緒にご相談しながら、計画的に治療や悪化防止をしていく目的の管理料です。目標の設定用紙を定期的にお渡しする形になりますので、どうぞご了解ください。なお、状態に応じ医師の判断のもと、28日以上の長期処方箋の発行やリフィル処方箋の発行を行う場合があります。

2024年8月 更新

西都保健生活協同組合

北多摩生協診療所

診療所についての
お問合せフォームはこちら

診察や訪問診療についてのお問合せは、
お電話またはフォームより受け付けています。